二十四節気「夏至」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.6.21 夏至 夏至4番目の節気、関西では梅雨真っただ中ですが、昼がいちば ……
水景園の見どころ【2022.6.21夏至】NEW

二十四節気「夏至」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.6.21 夏至 夏至4番目の節気、関西では梅雨真っただ中ですが、昼がいちば ……
二十四節気「芒種」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.6.6 芒種 夏の3番目の節気、気温も高くかなり夏に近い気候になりました。 ……
二十四節気「小満」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.5.21 小満 夏の2番目の節気になりました。本格的に暑くなる前、夏めいて ……
急に暖かい日が増えて早送りのようにいろいろな花が咲きました。 初夏の気配すら感じる日が出てきて、公園の景色も賑やかです。 この時期、当公園にある紅葉谷では一斉に若葉が揃い、綺麗な青モミジが楽しめます。 ……
二十四節気「清明」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.4.4清明 立春から数えて5番目の節気を迎え、草花が息づく瑞々しい季節にな ……
二十四節気「春分」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.3.20 春分 「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、この節句を期に本格的に春 ……
二十四節気「啓蟄」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.3.5 啓蟄 春の3番目の節気、土の中から虫が動き出す季節、とされています ……
二十四節気「雨水」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.2.19 雨水 前回の立春が、春の始まりでした。今回の節気「雨水」は、雪や ……
立春過ぎると、公園のウメたちが咲き始めます。今日は、これからが見頃のウメのお話をしたいと思います。 日本的な風情を感じるウメですが、原産は中国。奈良時代に日本に渡ってきたとされています。学名はPrun ……
二十四節気「立春」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.2.4 立春 冬真っただ中。日によっては最高気温が5~6℃ということもある ……
二十四節「秋分」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2021.10.23 霜降 朝晩は冷え込み、秋を通り越して冬のような気候の日も出てきま ……
二十四節「秋分」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2021.10.8 寒露 10月1日より全園が開園しました。今回の閉園は約1ヶ月半 ……
二十四節「秋分」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2021.9.23 秋分 本格的な秋の始まり、秋分です。昼と夜の長さは同じになり、 ……
二十四節気「立秋」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2021.8.7 立秋 ★秋のはじまり 気温はとても高い時期ですが、暦の上では秋の始 ……
二十四節気「大暑」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ————————& ……
★けいはんなの歴史 公園のあるけいはんな地区は、その名のとおり「京(京都)」「阪(大阪)」「奈(奈良)」の3つの府県にまたがっています。都を擁した京都・奈良、天下の台所として繁栄した大阪。古代からの都 ……
回遊式日本庭園「水景園」には“人間と自然とのかかわりを表現する”といったテーマが存在します。観点はいくつかあるのですが、今回はそのなかの一つである大地のゾーン「巨石群」について紹介いたします。 &nb ……
★全園閉園について 京都府への緊急事態宣言の発令により、4/25(日)~5/11(火)の期間中、公園は全園閉鎖とさせていただいています。ご来園を楽しみにしてくださっていた皆さまに対して心苦しくはありま ……
春真っ盛りの時期ですが、3月末~4月初めは初夏とも思えるほどの暖かい日がありました。この間に公園の花はどんどんと咲いてしまいました。 3月ごろの公園のインスタ ……
二十四節気「清明」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 2021.4.4「清明」——————————————- 草花が清らかに生き生きとする季節、「清明」です。 清明は七 ……