二十四節気「小寒」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————————–(2023.1.5 更新日1/14) 「小寒」から「立春」の前日(節分)まで ……
水景園の見どころ【2023.1.5小寒】(更新日1/15)

けいはんな記念公園のスタッフが交代で書いています。
更新は週1回。自然や生き物のほか、公園の裏話や歴史・風土の記事が読めることも。お気に入りの記事を探してみてください。こちらで動画もご覧いただけます。(投稿のtopページはこちらから)
二十四節気「小寒」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————————–(2023.1.5 更新日1/14) 「小寒」から「立春」の前日(節分)まで ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】鳥, 自然, 生き物
今年は永谷池にやってきた!でも気まぐれでほかの池にとんでいっちゃうかも? *************************************** 里山の自然が残るけいはんな記念公園には、たくさ ……
二十四節気「大雪」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.12.7大雪(更新日12/17) 12月に入り、朝晩の冷え込みが厳しくなり ……
水景園の中心にある「観月楼」は、休憩所や展望スペース、研修室のほかギャラリーや相楽木綿伝承館などがある交流施設。 来園者へのサービス機能を備える空間とされています。 庭園のなかの建物であることから庭園 ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】植物, 自然, 生き物
さむくなるこのきせつに色んなところでかんさつできる「赤い実」。 でもいったいなんのしょくぶつ?? *************************************** 里山の自然が残るけいは ……
水が関係する気象現象には身近なものだけでも結構あります。 温度により姿を変える水の特性上、冬になると水に関わる現象がとても多彩で面白くなります。 夏は雨がほとんどですが、気温・水温に幅が出る冬になると ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】虫, 自然, 生き物
殿様(とのさま)? 大名(だいみょう)? とってもえらそうな名前のバッタ ・・・いったいだれでしょう? *************************************** 里山の自然が残る ……
二十四節気「小雪」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.11.22小雪(更新日12/3) 節気に「雪」の文字が入り始めました。関西 ……
けいはんな記念公園は、「里の景色」をテーマに自然と文化を大切にしている公園です。 日本文化と自然は切り離せない関係にあり、自然をつかったあそびは「草花あそび」として子どもたちを中心に楽しまれてきました ……
二十四節気「立冬」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.11.13立冬 紅葉が進み、紅葉谷が日に日に鮮やかさを増すなか、二十四節気 ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】自然, 生き物
「赤とんぼ」とよばれるトンボにはなんしゅるいかあるけど、いちばんゆうめいなのは・・・ ・・・いったいだれでしょう? *************************************** 里山 ……
二十四節気「霜降」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.10.23霜降 霜が降りる頃、霜降。平地で霜が見られるのはまだ先になります ……
木々も色づき始めて、秋らしさが日に日に増してきました。 かかしが守ってくれた水景園の稲は、9月のつちのこ隊というイベントで刈り取りを終えました。 先日まで稲架がけをしていましたが、脱穀を終えてこれから ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】自然, 生き物
森を歩いているとトカゲが枝に刺さっている!? ・・・いったいだれのしわざでしょう? *************************************** 里山の自然が残るけいはんな記念公園に ……
水景園の巨石群(大地のゾーン)を通る道が新しくなりました。左官職人が丁寧に仕上げたものです。 ……
二十四節気「寒露」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.10.8寒露 「寒露」、ついに節気に「寒」という字が入り出しました。露が冷 ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】自然, 生き物
1000㎞いじょうもとんでいどうする「たびするチョウ」 ・・・いったいだれでしょう? *************************************** 里山の自然が残るけい ……
ようやく秋めいてきました。公園の景色も毎日すこしずつ秋へと移ろっています。 景色に欠かせないのが空。 秋の空は高く澄んでいると思いませんか。 「天高く 馬肥ゆる秋」という言葉もありますが ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】鳥, 自然
ニュース速報!あのいきものの赤ちゃんが水景園の永谷池でみることができる! こちらもぜひ見てみてね→はっけん!こうえんのいきもの【カイツブリ】 ***************************** ……
二十四節気「秋分」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.9.23秋分 昼夜の長さが同じになる「秋分」です。昼間こそ夏のような気温に ……