先日、ギャラリーで開催していた『写真家による二人展』。そのうちの御一方が 水面に映る景色をテーマに出品 ……
「水鏡」 ~映し世を楽しむ~

けいはんな記念公園のスタッフが交代で書いています。
更新は週1回。自然や生き物のほか、公園の裏話や歴史・風土の記事が読めることも。お気に入りの記事を探してみてください。こちらで動画もご覧いただけます。(投稿のtopページはこちらから)
先日、ギャラリーで開催していた『写真家による二人展』。そのうちの御一方が 水面に映る景色をテーマに出品 ……
もうすぐ桃の節句、ひな祭りですね。 公園ではひなあられのふるまいと折り紙遊びのイベントを予定しています。 今日は桃の節句のしつらえの主役、雛人形にまつわる昔話をご紹介します。 その前に、雛人形はいつ出 ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】鳥, 自然
「いっぴつけいじょうつかまつりそうろう」って鳴く鳥・・・ いったいだれでしょう? *************************************** 里山の自然が残るけいはんな記念公園には ……
二十四節気「雨水」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.2.19 雨水 前回の立春が、春の始まりでした。今回の節気「雨水」は、雪や ……
立春過ぎると、公園のウメたちが咲き始めます。今日は、これからが見頃のウメのお話をしたいと思います。 日本的な風情を感じるウメですが、原産は中国。奈良時代に日本に渡ってきたとされています。学名はPrun ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】鳥, 自然
「だ~る~ま~さ~んが こ~ろ~ん~だ!」が上手な鳥・・・ いったいだれでしょう? *************************************** 里山の自然が残るけいはんな記念公園に ……
二十四節気「立春」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.2.4 立春 冬真っただ中。日によっては最高気温が5~6℃ということもある ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】昆虫, 自然
冬の公園でいきもの探し。きっとすぐ見つけられるこのいきもの・・・ いったいだれでしょう? *************************************** 里山の自然が残るけいはんな記念 ……
「歴史をふり返る」としたこちらの記事では、「けいはんな風土記」という本をベースに、古代からのけいはんな地区の変遷を振り返っています。 前回は、古代~平安時代までのこの地域のお話をまとめました。 【歴史 ……
二十四節「冬至」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.1.20 大寒 一年で最も寒い時期がやって来ました。公園でも、早朝に霜が降り ……
先週、新春の開催を終えた華あそびでのいけばな展、今年は「花はいけたら、人になる」のテーマで草月流いけばな教室のみなさんが取り組まれた作品展です。 草月流には「いつでも、どこでも、だれにで ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】鳥, 自然
冬の永谷池には欠かせないあの水鳥・・・ いったいだれでしょう? *************************************** 里山の自然が残るけいはんな記念公園には、たくさんのいきも ……
新年あけましておめでとうございます。本年もけいはんな記念公園をよろしくお願いいたします。 お正月のご馳走に舌鼓を打ち、1/7の人日の節句に七草粥を食べて胃腸を休めて無病息災を祈った方もおられるのではな ……
二十四節「冬至」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2021.12.22冬至 一年で一番日が短い季節になりました。冬の底であり、暦の上では ……
モミジの季節が終わり、山の黄葉もすすんで多くの木々が葉を落とす時期になってきました。徐々に寒々しい景色へと移っていきます。 さみしい心持にはなりますが、凛とした冬の景色もそれはそれでよいものです。 & ……
今冬は暖かい日が多いですね。 気象庁によると、今秋(9月~11月)の日本の平均気温は1898年の統計開始以降で10番目に高い値でした。 さて、それが影響しているのでしょうか、芽ぶきの森を歩いていると、 ……
二十四節「大雪」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2021.12.7 大雪 紅葉谷のモミジもすっかり葉を落とし、公園も冬に向かい始めてい ……
西洋画の世界はとても広くて深いもの。その歴史も含め、本当に様々な種類や技法、描画様式が展開されています。はじまりは、アルタミラ洞窟(スペイン)やラスコー洞窟(フランス)に描かれた壁画だとされていて、西 ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】鳥, 自然
ニュース速報!あのいきものの赤ちゃんが水景園の永谷池でみることができる! こちらもぜひ見てみてね→はっけん!こうえんのいきもの【カイツブリ】 ********************** ……
二十四節「小雪」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2021.11.22小雪 秋も深まり、紅葉谷のモミジは葉を落とす木も多くなりました。紅 ……