四季折々の行事、古くから各地に伝わる習俗は春夏秋冬の暮らしに彩りを与えます。現在ではお祭り、イベントのひとつとして、こども園や学校などの教育施設をはじめ文化施設、支援施設、商業施設…多くの人が集う場所 ……
日本文化と植物 -秋編-

四季折々の行事、古くから各地に伝わる習俗は春夏秋冬の暮らしに彩りを与えます。現在ではお祭り、イベントのひとつとして、こども園や学校などの教育施設をはじめ文化施設、支援施設、商業施設…多くの人が集う場所 ……
先日、水景園の里棚田に鯉のぼりを立てました。 鯉のぼりは、公園の文化的要素(端午の節句飾り)と景観的要素(里山に鯉が泳ぐ風景)を ……
もうすぐ桃の節句、ひな祭りですね。 公園ではひなあられのふるまいと折り紙遊びのイベントを予定しています。 今日は桃の節句のしつらえの主役、雛人形にまつわる昔話をご紹介します。 その前に、雛人形はいつ出 ……
先週、新春の開催を終えた華あそびでのいけばな展、今年は「花はいけたら、人になる」のテーマで草月流いけばな教室のみなさんが取り組まれた作品展です。 草月流には「いつでも、どこでも、だれにで ……
今年、近畿地方は随分早く梅雨入りしました。春ごろから季節の前倒し感がありましたので、梅雨も早々にあけて夏になってしまうのかと思いましたが、今のところちゃんと梅雨が続いています。雨続きはじっとりとするも ……
私たちにとって「いけばな」「お花」は比較的身近なところにあります。 皆様もご自宅でお花を飾る機会はゼロではないでしょうし、出かけた施設や訪問したお宅の玄関にお花が生けてあると「お、いいなぁ」と目をとめ ……
閉園中でも皆さんに見ていただくことができるよう、塞いだ気持ちが少しでも元気になるようにと、 毎年は里棚田に立てているこいのぼりを今年は果樹園に設置しました。 普段は設営風景をご覧いただく機会がなく、い ……