公園西側にひろがる広場には自由に遊べる多目的な空間の「芝生広場」や遊具が設置されています。運動やピクニックに最適な場所といえますが、マーケットなどの大型イベントも開催されています。春には約300本の桜 ……
芝生広場 ~棚田への想い~

公園西側にひろがる広場には自由に遊べる多目的な空間の「芝生広場」や遊具が設置されています。運動やピクニックに最適な場所といえますが、マーケットなどの大型イベントも開催されています。春には約300本の桜 ……
今年は焼けつくような太陽が降り注いだ夏でした。 暑いと空を見上げる気も失せるかもしれませんが、案外夏の空は面白い様相を見せてくれます。 特に上空2㎞以上で発生する「積乱雲=入道雲」は、陽射しの角度や太 ……
けいはんな記念公園の水景園には田んぼがあり、毎年公園でつくっているかかしが鳥たちから稲を守っています。この動画では、昔ながらのかかしの作り方をご紹介します。 全ての動画を一覧でご覧になる場合はこちら( ……
皆さんは日本の昔話をどれぐらいご存知でしょうか。 テレビ、ネット、スマホ…とひまつぶしにことかかない現代では、こども達がおじいさんおばあさんから口伝のお話を聞くというような機会はほとんどなくなったと思 ……
まだまだ暑い日が続きますが、立秋に入り暦の上では秋の季節となりました。青々とした葉を茂らせた稲は、しばらくすると穂を出して目立たない花を咲かせます。穂が出る前までに除草を済ませ、「穂肥」と呼ばれる肥料 ……
以前、ある勉強会で砂場の歴史を学ぶ機会があった。砂場が子どもの成長や発達において安心感、自己肯定感、創造性などを培う重要な場所であり公園にぜひその役割を担ってほしいというメッセージに共感したのだが、そ ……
今年の梅雨は後半になって、よく雨が降りました・・・。 少し昔の、情緒あるしっとりとした「梅雨」とは様相が違ってきているこの頃、雨の季節は 「嫌な季節」になりがちです。 そろそろ梅雨も終盤ではありますが ……
臨時閉園しております水景園の移り変わりを少しでもご覧いただけるように作成しております。 さまざまな生き物が暮らす芽ぶきの森へ、スタッフと一緒に春を探しに行きましょう。 今回はなかなか出会うことができな ……