秋が深まると、紅葉谷は赤や黄色など色鮮やかに紅葉します。 その多くはモミジで、約150種からなるカエデ科として知られていました。現在では、モミジを含むカエデ科はなくなり、ムクロジ科というグループに含め ……
紅葉の主役、「モミジ」の秘密

秋が深まると、紅葉谷は赤や黄色など色鮮やかに紅葉します。 その多くはモミジで、約150種からなるカエデ科として知られていました。現在では、モミジを含むカエデ科はなくなり、ムクロジ科というグループに含め ……
毎年公園では、クリスマスリースをつくるワークショップを開催しています(今年度の申込受付は終了しております)。 リースにはいろいろな植物の葉や実がつかわれます。それぞれさまざまな色や形をしていますが、そ ……
今年もドングリの季節がやってきました。 実を落とすコナラの木もちらほらと、早くも秋の訪れを感じます。 ……
中秋の名月の21日は台風通過後で夜にはお月様が見えるかも、という予報ではありますが、まだどうなるか・・・という状況です。「春は花、秋は月」を愛でる日本の文化や、季節感を自然から感じていた頃の風情を大事 ……
今月、公園では虫にちなんだイベントが開催されています。 「ムシムシ写真展」では、撮影者(=わたし)とは別のスタッフが、これまで公園のSNSに掲載した昆虫の写真からいくつかを選定 ……
6月上旬、公園の田んぼは田植えの時期を迎えます。田植えの1週間ほど前から水が張られます。田んぼに水が入った途端、そこはたくさんの小さな生き物たちであふれ、どこからやってきたのかと驚かされることもしばし ……
春真っ盛りの時期ですが、3月末~4月初めは初夏とも思えるほどの暖かい日がありました。この間に公園の花はどんどんと咲いてしまいました。 3月ごろの公園のインスタ ……
4月になると、公園はすっかり春の景色に移り変わります。 この頃になると、永谷池を賑わせていたカモなどの冬鳥はめっきりを数を減らし、代わりに夏鳥たちがやってきます。 夏鳥の中でも身近な鳥は、東南アジアか ……
美しいとは何か。ふとそんなことを考える時があります。 その感覚は人それぞれ、定義はありません。ですが何をもって美しいとするかということは、洋の東西を問わず各時代で論じられてきました。 「美」とは時折、 ……
今年、公園のスタッフに新しく仲間入りした、イシガメのあかちゃん。永谷池で生まれてビジターセンターに住んでいます。 年齢は…ひみつ(不明)です。性別は女の子。とても元気で活発な子なのですが、何度か水槽か ……