水が関係する気象現象には身近なものだけでも結構あります。 温度により姿を変える水の特性上、冬になると水に関わる現象がとても多彩で面白くなります。 夏は雨がほとんどですが、気温・水温に幅が出る冬になると ……
水の変化 秋冬の気象

水が関係する気象現象には身近なものだけでも結構あります。 温度により姿を変える水の特性上、冬になると水に関わる現象がとても多彩で面白くなります。 夏は雨がほとんどですが、気温・水温に幅が出る冬になると ……
二十四節気「寒露」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.10.8寒露 「寒露」、ついに節気に「寒」という字が入り出しました。露が冷 ……
ようやく秋めいてきました。公園の景色も毎日すこしずつ秋へと移ろっています。 景色に欠かせないのが空。 秋の空は高く澄んでいると思いませんか。 「天高く 馬肥ゆる秋」という言葉もありますが ……
二十四節気「秋分」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.9.23秋分 昼夜の長さが同じになる「秋分」です。昼間こそ夏のような気温に ……
二十四節気「白露」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.9.8.白露 白露とは、空気が冷えて露が付き始める時期。次の節気は秋分で、 ……
二十四節「小雪」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2021.11.22小雪 秋も深まり、紅葉谷のモミジは葉を落とす木も多くなりました。紅 ……
秋が深まると、紅葉谷は赤や黄色など色鮮やかに紅葉します。 その多くはモミジで、約150種からなるカエデ科として知られていました。現在では、モミジを含むカエデ科はなくなり、ムクロジ科というグループに含め ……
毎年公園では、クリスマスリースをつくるワークショップを開催しています(今年度の申込受付は終了しております)。 リースにはいろいろな植物の葉や実がつかわれます。それぞれさまざまな色や形をしていますが、そ ……
二十四節「秋分」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2021.10.23 霜降 朝晩は冷え込み、秋を通り越して冬のような気候の日も出てきま ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】秋, 昆虫
親が背中にこどもをのせているように見えるけどほんとうはちがう? いったいだれでしょう? *************************************** 里山の自然が残るけいはんな記念公 ……
二十四節「秋分」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2021.10.8 寒露 10月1日より全園が開園しました。今回の閉園は約1ヶ月半 ……
今年もドングリの季節がやってきました。 実を落とすコナラの木もちらほらと、早くも秋の訪れを感じます。 ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】秋, 鳥
尾羽(おばね)をフリフリしながら歩く白黒の鳥… いったいだれでしょう? *************************************** 里山の自然が残るけいはんな記念公園には、たくさん ……
二十四節「秋分」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2021.9.23 秋分 本格的な秋の始まり、秋分です。昼と夜の長さは同じになり、 ……
中秋の名月の21日は台風通過後で夜にはお月様が見えるかも、という予報ではありますが、まだどうなるか・・・という状況です。「春は花、秋は月」を愛でる日本の文化や、季節感を自然から感じていた頃の風情を大事 ……
九月になりました。 暦の上では…という定番フレーズを言いたくなる時期です。 そしてこの時期はけいはんな記念公園にとって特別な時期で、中秋の名月にあわせた「観月の夕べ」という公園のシンボルイベントがあり ……
夏の暑さも少し和らぎ、秋が近づいてくるとあちこちで虫の音が聞こえ始めます。 童謡「虫のこえ」に代表されるように、日本人にとって秋の鳴く虫たちは季節を感じる身近なものと言えるでしょう。しかし、世界中のほ ……
雨の日の水景園はゆっくりと時間が流れているようです。 雨に濡れる草花をじっと眺める、池に落ちる雨音を聞く…そんな時間はいかがでしょうか。 ★両耳にイヤホンをして視聴いただくと、雨音をよりお楽しみ頂けま ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】植物, 秋
さむ~い季節にさくきれいなお花。 花言葉は「困難に負けない」・・・一体なんでしょう? *************************************** 里山の自然が残るけいはんな記念公園 ……
二十四節気「小雪」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 2020.11.22「小雪」——————& ……