お盆が明けた頃、田んぼのイネが穂を出しはじめます。 穂には花が咲くのですが、開花している時間は天気の良い日の午前中のたった2-3時間だけです。 一般的な「お花」のイメージとは少し異なる目立たない花なの ……
イネの花とそっくりさんたち

お盆が明けた頃、田んぼのイネが穂を出しはじめます。 穂には花が咲くのですが、開花している時間は天気の良い日の午前中のたった2-3時間だけです。 一般的な「お花」のイメージとは少し異なる目立たない花なの ……
二十四節気「立秋」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.8.7.立秋 秋の最初の節気がやってきました。夏の暑さもひと段落…と言いた ……
二十四節気「大暑」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.7.23.大暑 「大暑」は夏の最後の節気です。次は立秋、暦のうえでは秋が始 ……
二十四節気「小暑」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.7.7.小暑 夏の5番目の節気。いよいよ梅雨が明けました。例年よりずいぶん ……
二十四節気「夏至」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.6.21 夏至 夏至4番目の節気、関西では梅雨真っただ中ですが、昼がいちば ……
近畿地方も梅雨入りしました。夏に向けて暑くなる上に雨続きで湿度が高くなって不快感は増してくる季節です。 この季節にはだいたいの水田に水が入ります。田植えは地域差があるものの4~6月ごろに行われ、梅雨前 ……
二十四節気「芒種」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.6.6 芒種 夏の3番目の節気、気温も高くかなり夏に近い気候になりました。 ……
二十四節気「立夏」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.5.7 立夏 夏の一番始めの節気です。昼間の気温は高くなりますが、朝晩は涼 ……
二十四節気「小満」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2022.5.21 小満 夏の2番目の節気になりました。本格的に暑くなる前、夏めいて ……
二十四節気「処暑」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2021.8.23 処暑 「暑さ処す」。お盆を過ぎ、少しずつ秋の気配が感じられるよう ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】夏, 虫
つぶらな瞳(ひとみ)がひっそりと人気なコガネムシ… いったいだれでしょう? *************************************** 里山の自然が残るけいはんな記念公園には、たく ……
公園にいる虫の不思議&おもしろい姿をスタッフがスマートフォンで撮影しました!公園に来たらこの虫たちにも出会えるかも…? 全ての動画を一覧でご覧になる場合はこちら(外部サイトのリスト画面に ……
二十四節気「立秋」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ——————————————–2021.8.7 立秋 ★秋のはじまり 気温はとても高い時期ですが、暦の上では秋の始 ……
二十四節気「大暑」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ————————& ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】夏, 虫
カラスみたいに真っ黒?でもキラキラ青色にも見える… いったいだれでしょう? *************************************** 里山の自然が残るけいはんな記念公園には、たく ……
★けいはんなの歴史 公園のあるけいはんな地区は、その名のとおり「京(京都)」「阪(大阪)」「奈(奈良)」の3つの府県にまたがっています。都を擁した京都・奈良、天下の台所として繁栄した大阪。古代からの都 ……
————————————–2021.7.8「小暑」 二十四節気「小暑」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 節気にも「暑い」という文字が入り、夏本番を迎える時期となりまし ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】夏, 虫
スズメバチに見た目が似ているからちょっと嫌われもの… いったいだれでしょう? *************************************** 里山の自然が残るけいはんな記念公園には、た ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】夏, いきもの
からだに穴があいたようないきものが公園をビュンビュン飛んでいる! いったいだれでしょう? *************************************** 里山の自然が残る ……
————————————–2021.6.21「夏至」 二十四節気「夏至」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 ●夏の盛り 二十四節気上では、5月の立夏から夏が始まり、この ……