まだまだ暑い日が続きますが、立秋に入り暦の上では秋の季節となりました。青々とした葉を茂らせた稲は、しばらくすると穂を出して目立たない花を咲かせます。穂が出る前までに除草を済ませ、「穂肥」と呼ばれる肥料 ……
秋へと向かう田んぼ

けいはんな記念公園のスタッフが交代で書いています。
更新は週1回。自然や生き物のほか、公園の裏話や歴史・風土の記事が読めることも。お気に入りの記事を探してみてください。こちらで動画もご覧いただけます。(投稿のtopページはこちらから)
まだまだ暑い日が続きますが、立秋に入り暦の上では秋の季節となりました。青々とした葉を茂らせた稲は、しばらくすると穂を出して目立たない花を咲かせます。穂が出る前までに除草を済ませ、「穂肥」と呼ばれる肥料 ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】夏, 虫
公園で一番キラキラ&クールないきもの! 暑い日差しにも負けずに飛んでいる・・・一体なんでしょう? *************************************** 里山の自然が残 ……
水景園の中にある「果樹園」「山棚田」「芽ぶきの森」では虫とりをすることができます。 公園スタッフが、どんな虫が採れるのか、また虫とりのコツを教えます! ※水景園の「日本庭園」では虫とりはできませんので ……
水に入るのが気持ちよい気温になってきた頃から、公園ではたくさんのザリガニ釣り人の姿を見ます。 例年、ザリガニ釣り用のエサ付きの竿を貸し出していたのですが、今年は新型コロナウイルスの影響でレンタルは中止 ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】夏, 虫
森を歩くと聞こえるカサカサ…! よく見るけど捕まえるのはむずかしいやつ・・・一体なんでしょう? *************************************** 里山の自然が残るけいはん ……
二十四節気「立秋」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 2020.8.7 「立秋」 ★暦の上では…? お盆を挟む夏の暑い盛りですが、暦の上では秋の始まり。公園でも夏の花 ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】夏, 虫
塩辛(しおから)なトンボ? 公園にもいるけど学校のプールにもいる・・・一体なんでしょう? *************************************** 里山の自然が残るけいはんな記念 ……
以前、ある勉強会で砂場の歴史を学ぶ機会があった。砂場が子どもの成長や発達において安心感、自己肯定感、創造性などを培う重要な場所であり公園にぜひその役割を担ってほしいというメッセージに共感したのだが、そ ……
公園の無料エリアにある「谷あいの小川」や「じゃぶじゃぶ池」では水に入って遊んだり、 いきものを探したりすることができます。今回は、公園スタッフがザリガニの釣り方をレクチャーします。 この動画を見ればだ ……
二十四節気「大暑」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 2020.7.22 「大暑」 ★一番暑い季節 「大暑」の名のとおり、一年で一番暑い時期に入りました。全体的なお花 ……
今年の梅雨は後半になって、よく雨が降りました・・・。 少し昔の、情緒あるしっとりとした「梅雨」とは様相が違ってきているこの頃、雨の季節は 「嫌な季節」になりがちです。 そろそろ梅雨も終盤ではありますが ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】植物, 夏
ネジネジねじねじ… 草の中でネジネジと咲いている小さなお花は一体なんでしょう? *************************************** 里山の自然が残るけいはんな記念公園には、 ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】夏, 鳥
キリリリリリリ‥‥! 水景園の永谷池から聞こえてくるこの声の主は一体なんでしょう? *************************************** 里山の自然が残るけいはんな記念公園に ……
二十四節気「小暑」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 2020.7.7 「小暑」 ★梅雨と夏のはざま 近畿地方では例年、この小暑の終わり頃に梅雨明けを迎えることが多いよ ……
バードウォッチングといえば日本にさまざまな冬鳥が渡ってくる冬。 と言いますが、春に日本に渡ってきて、夏に繁殖する夏鳥を見ることができるのは今の季節です。冬と違って葉っぱが生い茂り、野鳥を見つけるのはな ……
夏の芽ぶきの森には、様々な昆虫の姿がみられます。なかでも、一番のお楽しみといえばコナラやクヌギなどの木から染み出す樹液に集まる昆虫たちではないでしょうか? 大きく力強いカブトムシや大あごを振りかざす ……
「公園よろず手帖」の新設にともない、公園の動画を『動画で公園散歩』と称して継続的に お届けしてまいります。今後は水景園内にとどまらず、様々な視点で季節や催しの様子を ご紹介いたします。 公園では毎年 ……
臨時閉園中に映像で園内をご紹介しておりましたが、今後も少しずつ継続して 水景園の様子をお伝えしてまいります。 水景園の中には日本の農業と季節のつながりを感じることのできる里棚田(田んぼ)があり、 お米 ……
臨時閉園しております水景園の移り変わりを少しでもご覧いただけるように作成しております。 さまざまな生き物が暮らす芽ぶきの森へ、スタッフと一緒に春を探しに行きましょう。 今回はなかなか出会うことができな ……
閉園中でも皆さんに見ていただくことができるよう、塞いだ気持ちが少しでも元気になるようにと、 毎年は里棚田に立てているこいのぼりを今年は果樹園に設置しました。 普段は設営風景をご覧いただく機会がなく、い ……