この数年、夏休みに開催している『おもちゃ箱がひっくりかえった! ムシムシ工作大集合!』の工作作品展。今年も開催時期がやってきました。 図画工作というと「大好き」「苦手・・・」と両極に分かれるのではない ……
ムシムシ工作大集合 こどもと楽しむアート

けいはんな記念公園のスタッフが交代で書いています。
更新は週1回。自然や生き物のほか、公園の裏話や歴史・風土の記事が読めることも。お気に入りの記事を探してみてください。こちらで動画もご覧いただけます。(投稿のtopページはこちらから)
この数年、夏休みに開催している『おもちゃ箱がひっくりかえった! ムシムシ工作大集合!』の工作作品展。今年も開催時期がやってきました。 図画工作というと「大好き」「苦手・・・」と両極に分かれるのではない ……
現在開催中の展覧会、『伊砂正幸・宮木康作品展 ―そら―』。 今回は「そら」をテーマに型絵染の伊砂先生と漆芸の宮木先生に作品を展示いただいています。 どこまでも広がる「そら」に思いを馳せ、空を見上げたそ ……
現在、ギャラリーおよび水景園各所にアート作品の展示を行っています。 京都芸術大学との共催企画『ARTCOM』は、毎年今くらいの時季に開催しています。総合造形コースの選択授業として取り組まれていて、公共 ……
20日までギャラリー月の庭で開催の『第13回 相楽木綿作品展』。公園の観月楼に拠点を置いて活動されている相楽木綿伝承館さんの会員様・生徒様による作品展です。 相楽木綿(さがなかもめん)は ……
先週、新春の開催を終えた華あそびでのいけばな展、今年は「花はいけたら、人になる」のテーマで草月流いけばな教室のみなさんが取り組まれた作品展です。 草月流には「いつでも、どこでも、だれにで ……
西洋画の世界はとても広くて深いもの。その歴史も含め、本当に様々な種類や技法、描画様式が展開されています。はじまりは、アルタミラ洞窟(スペイン)やラスコー洞窟(フランス)に描かれた壁画だとされていて、西 ……
今はとても身近になった写真の世界、記録として記憶として気軽に撮影できるようになった現代の写真の、これまでの役割や変遷をたどりながら、本日よりギャラリー月の庭で開催のグループ写真展や出展の写真家さんにつ ……
臨時閉園で再開待ちとなった特別展『伊砂正幸作品展—自然の文』では、伊砂先生の日本画と型絵染をご紹介しています。今回は制作工程についてご質問の多い型絵染について、その歴史や染色方法などをご紹介したいと ……