そろそろ、各所の「紅葉情報」が聞こえてくる頃でしょうか。 左の写真は10/30の撮影ですが、そろそろ水景園の紅葉谷も色合いが秋らしくなってきました。 日本全国、秋になると「もみじ」「紅葉 ……
色彩と景色

そろそろ、各所の「紅葉情報」が聞こえてくる頃でしょうか。 左の写真は10/30の撮影ですが、そろそろ水景園の紅葉谷も色合いが秋らしくなってきました。 日本全国、秋になると「もみじ」「紅葉 ……
二十四節気「霜降」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 2020.10.22「霜降」 ★霜降りるころ 「霜降」とは、朝夕の冷え込みが強くなり、霜が降りる時期のこと(ただし ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】植物, 秋
公園にはたったの2本しかないちょっと変わったどんぐりのなる木! どんぐりはあのキノコのキャラクターに似ている・・・一体なんでしょう? ********************************* ……
秋の芽ぶきの森は、実りの季節をむかえます。なかでも特に多いのがドングリの仲間です。 「ドングリ」はブナ科に属する樹木の果実(実)の総称で、堅果(けんか)の一部またはそのすべてを殻斗(かくと)に覆われる ……
二十四節気「寒露」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 2020.10.08 ★紅葉のはじまり 寒露とは、露が冷たく感じられる時期のこと。言葉どおり、肌寒さを感じる ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】秋, 鳥
ギィーギィー、コツコツコツコツコツ!!! 公園に響く不思議な音を出す正体は・・・一体なんでしょう? *************************************** 里山の自然が残るけい ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】秋, 昆虫
大きくて黄色くてきれいなチョウ 水景園ではたくさんみることができやつ・・・一体なんでしょう? *************************************** 里山の自然が残るけいはんな ……
二十四節気「秋分」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 2020.9.22 ★秋の到来 「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉どおり、暑さが落ち着き過ごしやすい気候になりました ……
いきものはっけん!(キッズ) 【キーワード】植物, 秋
赤色はみんな知っているけど、実はいろいろな色がある! でもあんまり触らない方がよいもの・・・一体なんでしょう? *************************************** 里山の自 ……
けいはんな記念公園の水景園には田んぼがあり、毎年公園でつくっているかかしが鳥たちから稲を守っています。この動画では、昔ながらのかかしの作り方をご紹介します。 全ての動画を一覧でご覧になる場合はこちら( ……
二十四節気「白露」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 2020.9.7 白露 ★露結ぶころ 白露の露は「つゆ」、この季節から空気が冷え、草木に白い露がつく様子を指します ……
まだまだ暑い日が続きますが、立秋に入り暦の上では秋の季節となりました。青々とした葉を茂らせた稲は、しばらくすると穂を出して目立たない花を咲かせます。穂が出る前までに除草を済ませ、「穂肥」と呼ばれる肥料 ……