けいはんな公園は大人から子供、そして赤ちゃんまで、みんなが楽しめる場所。
でも、急に赤ちゃんが泣きだしたら…トイレで授乳するのもなんだかなぁ、ということもあると思います。
そこで、赤ちゃん連れのファミリーがもっと公園でゆっくり快適な時間を過ごせるように、「mamaro(ママロ)」を導入しました!

mamaroってなに?

mamaroは、

「授乳も おむつ替えも 離乳食だって。ママやパパ、赤ちゃん、家族のみんながリラックスできる、完全個室のベビーケアルーム」です。
(mamaroHPより抜粋 https://trim-inc.com/products/mamaro/)

最近では、駅やデパートにも設置されているので、見たことある!使ったことある!という人も少なくないかもしれません。
けいはんな記念公園には、実は1年前、ビジターセンター地階に設置されました(紹介が遅くなりました)。

mamaroを見てみよう!

では、mamaroがどのようなものなのか、見てみましょう!
ビジターセンター地階の奥、トイレからも近い場所にmamaroはあります。

横にはベビーベッドやオムツ用のゴミ箱も。
このコーナーで赤ちゃんケアはバッチリかも?

ぽわっと光るmamaroサインもクールですが、男性も利用できることや、この中で何ができるのかを分かりやすく書いてあるのもいい感じです。

さて、室内はというと…

優しいライトで照らされた清潔感のある空間…!

赤ちゃんを抱いたまま立ったり座ったりするには十分な広さです。

小さなモニターでは、使い方ガイドや子育てに関するニュースが流れています。

また、送風機と温風ヒーターも室内に設置しているので、暑い時も寒い時も快適に赤ちゃんと過ごすことができますね。

ビジターセンター地階には、授乳室のほかに、生き物の展示(この地域の川で見られる魚やエビが水槽で暮らしています)や絵本コーナーもありますので、公園に家族で来た時には、ぜひご利用ください。


< 過去の記事 公園よろず手帖 トップ 新しい記事 >