水景園には、鳥獣保護区である永谷池と里山林があります。公園スタッフとボランティアさんの協力により、森林整備と自然環境調査がなされています。
朝晩の冷え込みがだんだんと厳しさを増し、本格的な冬の到来を感じます。二十四節気は、「わずかに雪の舞う頃」を意味する「小雪」を迎えました。 水景園では冬を代表する花木であるサザンカが花をつけ始めています。紅葉は11月中旬か ...
だんだんと冷え込む日が増え、いよいよ「冬のはじまりの日」である「立冬」を迎えました。 水景園の紅葉は日を増すごとに色づきが進み、絶好の散策シーズンとなっています。水景園では、紅葉のライトアップをはじめとする、紅葉の季節を ...
秋の二十四節気も最後となりました。「霜降」です。 水景園の景観は秋が深まり、観月楼周辺のシュウメイギクが見ごろです。そのほか、紅葉谷ではツワブキの蕾がみられるようになりました。今年の紅葉谷のライトアップは11月3日(月・ ...
見ごろ情報一覧を見る
公園には広場や水辺、森などがあり、様々な昆虫が生息しています。京都府でみられるチョウのうち、約50種類を公園で見ることができます。セミやカブトムシ、バッタ、カメ...
芽ぶきの森では、約400種の自生種が確認できます(野生化したもの含む)。こちらでは代表的なものを紹介していますが、これ以外にも多くの種類が確認できます。是非季節...
芽ぶきの森には、様々ないきものが生息しています。公園で撮影できた、両生類・爬虫類のうち、主な種類を写真でご紹介します。季節や場所により、これ以外にも様々ないきも...
公園には広場や水辺、森などの様々な環境があり、四季折々の野鳥を観察することができます。街中でみられる鳥から森林にすむ鳥まで、これまでに約70種類が確認されました...
けいはんな記念公園は「里山」と「庭園」の両方の環境を持つことから、様々な種類のいきものが生息しており、豊かな生物多様性に恵まれています。 立地条件も良く広く府民...
芽ぶきの森には、様々ないきものが生息しています。公園で撮影できた、哺乳類のうち、主な種類を写真でご紹介します。季節や場所により、これ以外にも様々ないきものに出会...