撮影許可
公園での撮影は、①個人で行う撮影または②営利目的の撮影の2つに分かれます。
②営利目的の撮影の場合、別途京都府への申請が必要となります。
撮影のルール(共通)
・一般利用者の通行や観賞を妨げないでください。
・紅葉谷エリアなど狭い場所での三脚使用は禁止です。また、混雑時の使用はお控えください。
・植栽地(苔含む)や園路外には踏み込まないでください。
・ドローンなど動力機付き飛行物の使用は禁止です。
・更衣が必要な場合は研修室(有料)を利用してください。→詳しくはこちら
コスプレ撮影の方
・更衣室として研修室利用が必須です。施設利用申請書を提出してください。→詳しくはこちら
・衣装の審査があります。着用する衣装・小道具の写真データを申請書に添えてお送りください。
・利用できない期間があります。撮影許可申請書をご確認ください。
申請の流れ
①個人で行う撮影
カメラマンに対し金銭の授受が発生しないものが該当します。
10日前までに公園管理事務所に撮影許可申請を提出してください。
1 | 撮影許可申請書に必要事項を記入する |
2 | 10日前までに公園管理事務所に送信 Mail : info@keihanna-park.jp Fax : 0774-93-2688 ●コスプレ撮影の方は、 ①施設利用申請書 ②実際に着用する衣装のデータ を申請書に添えてお送りください。 |
3 | 公園管理事務所より確認の連絡をいたします |
4 | ご来園 |
②営利目的の撮影
カメラマンに対し金銭の授受が発生するもの、プロが撮影する商用利用の撮影・ロケーション撮影などは、別途京都府への申請が必要です。
①公園管理事務所に撮影許可申請を提出し、撮影可能日程かどうかを確認したうえ、
②2~3週間前までに山城南土木事務所・施設保全課に行為許可申請を提出してください。
土木事務所では所定の使用料の支払いがあります*(例:カメラ1台1か月2,200円)
*京都府都市公園条例(昭和33年7月12日京都府条例第16号 ) 令和7年4月1日時点
1 | 撮影許可申請書に必要事項を記入する |
2 | 公園管理事務所に送信 Mail : info@keihanna-park.jp Fax : 0774-93-2688 |
3 | 公園管理事務所より確認の連絡をいたします |
4 | 2~3週間前まで 山城南土木事務所に ①行為許可申請書 ②暴力団排除条例誓約書 を提出する TEL : 0774-72-9686 ※内容に応じた使用料の支払いがあります |
5 | ご来園 |
公園宛て
書式のダウンロードはこちら(いずれかを選択ください)
山城土木事務所宛て
書式のダウンロードはこちら(2通とも提出ください)
行為許可申請についての詳細は施設保全課へ直接お問合せください(TEL: 0774-72-9686)