水景園では、リコリスの開花がはじまり、ヒガンバナも少しづつ蕾をあげてきました。 そして、秋を代表するようなススキやコムラサキなども夕風に揺れています。 小さな、小さな秋を探しに、ぜひ、水景園へお越しください。 ■サルスベ ...
暑さも和らぎ、穀物が実り始める頃といわれる「処暑」。 日によっては朝夕の風に季節の移ろいを感じる日もありますが、暑さはまだまだ続きそうです。 園内では、サルスベリの花やダンチクの葉が青空に映えるほどに見ごろを迎えています ...
40度を超す今年の夏。 そんな酷暑のなかでも季節は廻り、暦の上では秋のはじまりを示す「立秋」となりました。 水景園は緑濃く、モミジやシロスギの木陰に入ると、ほっと一息つけるほどです。 さてこの時期の水景園を彩るのが「作業 ...
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 どうぞ熱中症対策を万全に、お過ごしください。 さて、今回は「大暑」の時期でも美しい植物の紹介です。 少しでも涼やかに、今回は紫色のグラデーションの色合いでお知らせをお届けし ...
二十四節季にも「暑」が登場してきました。 35度を超える日も多い近年の7月。 けいはんな記念公園の水景園ではそんな暑さを一時、忘れさせてくれるような植物が見頃です。 ■フヨウ/屋上棚田…柔らかい花弁は一日程度でしぼみます ...
一気に気温と湿度が高くなり、「夏に至る」頃を迎えました。 水景園内は、ハンゲショウやオカトラノオといった楚々とした植物の爽やかな姿をお楽しみいただけます。また、園内各所では紫色を中心にしたアジサイも見頃です。   ...
雨の日が多くなる頃に差し掛かりました。 けいはんな記念公園のある精華町でも各所で田植えが行われています。 さて、水景園各所ではアジサイが見頃を迎えつつあり(6月3日現在)、ザクロやハナショウブの花、サクラの実なども深緑の ...
あらゆる生き物が勢いよく成長する頃の「小満」を迎えます。 水景園では青紅葉が美しく、観月橋からの眺望は絶好です。 そのほか、この爽やかな季節に合うようなヤマボウシ、スイレンなどの白い総苞片や花弁を付ける植物が見頃で、一層 ...
水景園のモチツツジが見頃を迎え、瑞々しい新緑の美しい季節が本格的に到来しました。 二十四節気は「立夏」となり、暦の上では夏のはじまりです。 この季節、観月橋から望む景観で目に入るのは、鯉のぼりや紅葉谷の新緑でしょう。 肌 ...
けいはんな記念公園は各所で新緑が芽ぶき、季節の花々もつぎつぎに開花しています。 二十四節気の「穀雨」を迎えた本日は、里棚田の植物を見どころとして紹介したいと思います。 里棚田は公園のなかでも里の景観を演出するためのエリア ...
二十四節気の「清明」を迎えました。 4月に入り、水景園ではソメイヨシノやヤマザクラ、シダレザクラが開花しています。 そのほかにも、コバノミツバツツジが山棚田周辺を鮮やかに彩り、散策が楽しい季節です。 &nb ...
二十四節気の「春分」を迎えました。 昼と夜の長さが同じ頃です。季節も次第に春めきます。 水景園内はウメに続き、トサミズキやアセビの小さな花が見頃となりました。 ■紅葉谷/トサミズキ…開花が進む ...