二十四節気「秋分」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 2020.9.22 ★秋の到来 「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉どおり、暑さが落ち着き過ごしやすい気候になりました。空や水も澄み、ここ ...
二十四節気「白露」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 2020.9.7 白露 ★露結ぶころ 白露の露は「つゆ」、この季節から空気が冷え、草木に白い露がつく様子を指します。日中はまだまだ暑さ ...
二十四節気「処暑」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 2020.8.23 「処暑」 ★暑さ処す 「処」には「止む、止める」の意味があり、処暑の頃から暑さが収まるとされています。 そんな夏 ...
二十四節気「立秋」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 2020.8.7 「立秋」 ★暦の上では…? お盆を挟む夏の暑い盛りですが、暦の上では秋の始まり。公園でも夏の花に交じり、初秋を思わ ...
二十四節気「大暑」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 2020.7.22 「大暑」 ★一番暑い季節 「大暑」の名のとおり、一年で一番暑い時期に入りました。全体的なお花の数は少なくなるので ...
二十四節気「小暑」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 2020.7.7 「小暑」 ★梅雨と夏のはざま 近畿地方では例年、この小暑の終わり頃に梅雨明けを迎えることが多いようです。たっぷり雨を ...
二十四節気「夏至」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 2020.6.21 「夏至」 ★ハンゲショウのある景色 ハンゲショウは、葉の一部が白く色付く多年草です。 園内では、大きく2か所でご覧 ...
二十四節気「小満」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 2020.5.20「小満」 ★紅葉谷 観月橋から紅葉谷を見降ろすと、ヤマボウシが枝一面に花を咲かせています。この時期、是非見ていただき ...
二十四節気「芒種」の更新に合わせ、こちらのページで水景園の見どころを紹介いたします。 2020.6.5「芒種」 ★果樹園 農家を模した、ビジターセンターの建物と石垣。そして広がる果樹園。この辺りは、山城地域の里山風景を意 ...