11月22日は、二十四節気の小雪です。 水景園のモミジは見頃を迎えました。赤く染まる紅葉谷の景観をぜひ、ご観賞ください。 ■水面に映るモミジ/紅葉谷…観月橋から見下ろす景観もさることながら、空の色とモミジの ...
「水景園の見どころ」のブログアップ、大変ご無沙汰しておりました。 今回からは、二十四節気に合わせて更新している見どころポスターを紹介します! ■モミジ/紅葉谷…11月8日㈮現在は、「色付きはじ ...
けいはんな記念公園の初秋を彩る植物といえば、ヒガンバナやリコリスです。 細長い茎に鮮やかな花を四方に付け、葉は花期とは別に地面から伸びてくるという特徴があります。 中秋の名月を愛でる公園の一大イベント「観月の夕べ」に合わ ...
まだまだ暑い日が続きますが、朝夕の暑さが和らぎ、少し過ごしやすくなってきたこの頃。 公園では、秋の七草が咲きはじめました。 新春の1月7日に食べることで無病息災を祈念する「春の七草」に対して、「秋の七草」は ...
暑い暑い夏、いかがお過ごしでしょうか。 近年の長い暑さは、公園内の生き物たちにとってもかなり過酷な季節です。そして我々人間も、暑さ対策を万全にして気候変動に敏感にならなければ…というような時代に差し掛かっているのかもしれ ...
こちらのページで、芒種から夏至にかけての水景園の見頃のお花をご紹介します。 ————————————————-(2024.6.10更新) 爽やかな気候の日が多かった今年の5月。6月に入り、平年であれば関西地方は6日ご ...
日中は半袖で過ごせるほどの気温になりました。このゴールデンウィークも多くのお客様にお越しいただき、ありがとうございました。公園スタッフも園内巡回時や水景園受付、イベント開催時等でお客様がそれぞれにお楽しみいただいている様 ...
サクラのシーズンは、多くの皆さまにけいはんな記念公園をご利用いただきました。ありがとうございました。無料エリアの芝生広場や遊具周辺では、ピクニックや散策、運動の傍らにサクラを愛でていただき、有料エリアの水景園では、アカマ ...
「雨水」~「啓蟄」にかけてのこちらのページで水景園のみどころを紹介します。 —————————— ...
二十四節気「小寒」に合わせ、こちらのページで水景園のみどころを紹介します。 ====================(2024.1.6更新) 明けましておめでとうございます。 本年もけいはんな記念公園を ...
二十四節気「大雪」に合わせ、こちらのページで水景園のみどころを紹介いたします。 ====================(2023.12.17更新) 冬の節気も3番目を迎えました。今年は暖冬で、中旬まで暖かい日が続き ...
二十四節気「小雪」に合わせ、こちらのページで水景園のみどころを紹介いたします。 ====================(2023.11.25更新) 冬の二番目の節気ですが、紅葉は今がちょうど見ごろ。色付きが遅く、見 ...