今回は公園から「ちょこっとお知らせしたいこと」を3つお届けします!

 

水景園 夏の自習室開放

 毎日本当に暑いですね。

 水景園内の観月楼1階の展望室スペースは、8月26日まで、平日のみですが自習室として開放しています。公園は、暑い中、仕事に勉強に励む方々を応援しています。自習室スペースは水景園のお庭を眺められる、エアコンの効いた静かな環境なのでお薦めです。利用者さまからは、「集中できました!」や「仕事がはかどりました!」など、嬉しいお声を頂戴しております。

 Wi-Fiは100円で利用できますよ!自習室スペースをお探しの方は、ぜひご検討ください。

 水景園の受付で「自習室利用しますッ」と元気よくお声掛けくださいね。

  

       観月楼1F 展望室              平日はとても静かです

 

研修室を利用しませんか?

 突然ですが、公園の研修室を利用しませんか?ちょっとした集まりに利用できるスペースをお探しではないでしょうか?

 公園の研修室は、ビジターセンターと観月楼(水景園内)の2か所にあります。定員約30名で、ホワイトボードやプロジェクターなどもご利用いただけます。ご利用例としては、おけいこ教室、会議室、昼食などの休憩スペース、写真撮影の控室、講演会の会場などです。

「活動グループの発表の場」でもよし、「気の置けない仲間とスイーツを持込んでお茶会」でもよし、「一人で悠々と荷物を広げて仕事」もよし…。かしこまったシーンからカジュアルまで、様々なご利用が可能です。

 まずは、空き状況を管理事務所へ電話でご確認ください。その後、ご利用の10日前までに、施設利用申請書をご提出いただきます。利用条件や料金など、詳しくはHPをご覧くださいね。グループのご利用ですと、リーズナブルです。申請は便利なWEBフォームもございます。ぜひご活用ください!

 

 

     ビジターセンターの研修室             観月楼の研修室

 

「土壌微生物電池」を試作中

 「土壌微生物電池でLEDライトを灯そう」というワークショップを開催予定です。「土壌微生物電池」は、土の中にいる微生物の活動から電気をもらって作る電池です。この電池を使って小さなLEDライトを灯す予定です。

 土壌微生物の出す電気の量は小さいので、高い電圧や電流が必要なライトを灯せないのが現状です。したがって使用するLEDライトはびっくりするほど小さいものですので、ご容赦ください。

 わたしたちは日頃、電気製品に囲まれた便利な暮らしに慣れているので、このワークショップで電気を得ることの難しさや、土から電気が生まれる不思議を実感できると思います。みなさんに楽しんでもらえる公園ならではのワークショップになればと思っています。秋~冬のイベント情報をチェックしてみてくださいね。

  

     黄色い小さな点がライトです          電圧を測っているところ

 

 


< 過去の記事 公園よろず手帖 トップ